
生命保険について

事故や災害、病気などによって安定した収入を維持できなくなったとき、家族が経済的に困ってしまうことを回避するための「生活保障」の制度です。大勢の人が公平に保険料を出し合うことにより、大きな共有の準備財産をつくり、いざというときに経済的に助け合いの仕組で成り立っています。
定期保険
保険期間が決まっており、その決まった保険期間中の保障額は同一となる保険です。保険期間が終了すると保障は無くなり、満期返戻金などもありません。その一方、保険料は比較的安く、大きな保障をお手頃な金額で掛けることができます。

メリット
・積立制度がなく保障だけというシンプ
ルな保険タイプになるので、保険料が
安い。
・高額な保険金と掛けることも可能であ
る。
・家計の経済状況に臨機応変に対応しや
すい。
デメリット
・定期保険は期間内の保障だけ。
・満期では保険金が降りない。
・原則的に解約返戻金がない。
こんな人におすすめ
・高額の保障を割安にカバーしたい人向け
・人生におけるプランに合わせて、それに対するリスクに備えたいひと。
・一定期間、保障額が変わらないため、生活設計をしやすくしたい人。
終身保険
保険期間は一生涯で、保障は解約をするか被保険者が亡くなるまで続く保険です。定期保険に比べて保険料は高くなりますが、低解約返戻金型終身保険は保険料払込期間中の解約返戻金が少なく抑えられた分、保険料が安く設定されています。

メリット
・一生涯保障を受けられ、払込終了後の
貯蓄性も高く、資金不足の出費に備え
られる。
・支払い満期時期までは低金利でも、支
払い満了時に
一気に解約返戻金が戻
る
・通常の終身保険と比べて保険料が安く
済む
・死亡後の節税対策にもなる
デメリット
・保険料払込期間中に解約をした場合
解約返戻金が少ない。
こんな人におすすめ
・学資保険の代用としても使いたい人向け。
・自由なタイミングで貯まったお金を受け取りたい人。
・解約返戻金を老後の生活資金に回したい人。
・死亡保障を残すことができ、解約返戻金を受け取ることができる融通のきく保険
を検討している人。
養老保険
保障期間が満了すると満期保険金が支払われる保険です。また満期保険金と、死亡保険金が同額という保険で、月々の保険料が高い一方で、貯金機能に特化しているため、保障と合わせた資産運用の一助を担っています。死亡リスクを同時にカバーした保険です。

メリット
・保障を付けながら、貯蓄を作れる。
・貯めたい金額と貯蓄を続ける期間を自
由に設定できる。
・死亡保障があり、満期時に必ず保険金
が支払われる。
デメリット
・加入年齢によっては満期保険金が支払
額を下回ってしまう、元本割れを起こ
す。
・保険料が高く一生涯の保障はされな
い。
・保険の見直しがしにくく金利は非常に
低い。
こんな人におすすめ
・養老保険は他の保険よりも貯蓄性が高いので、個人年金保険として老後の資産を
形成したい人向け。
・貯蓄が苦手だという人には強制的な貯金方法となるのでおすすめ。
変額保険
変額保険は保険会社が資産を株式や債権などの金融商品で運用し、その運用実績に応じて保険金や解約返戻金などの受け取り金額が変動します。変額保険には終身型・有期型・変額個人年金保険があります。ハイリスク・ハイリターンの保険と言われています。

メリット
・最低限の死亡保障が保障されている。
・運用実績がよければ死亡保険や高度障
害保険金の受け取り額が増える。
・運用実績がよければ解約返戻金が増え
る。
・保険料が定額の死亡保険と比べて手頃
である。
デメリット
・解約返戻金には最低保証がない。
・運用実績が悪いと、解約返戻金が減
り損をする可能性がある。
こんな人におすすめ
・投資や資産運用が目的とする印象の強い商品ですので投資や資産運用に興味があ
る方向け。
・低限の保証を確保できるので、将来お金を増やす可能性が欲しい人、また少し
でも増やして家族に残せる可能性が欲しい人。
・長期間、お金を置いておける予算がある人。